「強引な運転」「身の危険を感じるような運転」など様々な原因があると思いますが、
運転をしていると「イラッ」とする経験は誰もがあると思います。
このイライラをなんとか鎮めたい!
と思っても、考えれば考えるほど自分の中のイライラが「悶々」としてしまい、かえってイライラしてしまうことも少なくないですよね。
今回は科学の力を使ったメンタルリフレッシュ術として、心理学の観点から解消方法を紹介したいと思います。
運転中だけでなく、職場や家庭でも応用できるテクニックが多いのでぜひ実践してみてくださいね^^
それでは「運転中のイライラを解消する方法4選【超メンタルリフレッシュ術】」について解説していきます。
運転中のイライラを解消する方法4選
今回ご紹介する運転中でもできるイライラ解消方法は以下の4つになります。
方法①:思考をコントロール「リフレーミング」
方法②: 楽しい記憶でストレス解消「ポジティブ・メモリーズ」
方法③:好きな香りは癒しの効果絶大「アロマテラピー」
方法④:ストレスは呼吸で解消「パワーブリージング」
「思考」「嗅覚」「呼吸」を活用したストレス解消方法になります。
それでは一気に見ていきましょう!
方法①:思考をコントロール「リフレーミング」
たとえば、以下のようなシチュエーションを想像してみて下さい。
片側1車線の道路を走行中に、急に後ろからあおられ、あげくの果てに強引に抜き去って行く車に遭遇した。
普通なら「なんだ!このドライバーは」と思ってしまう状況ですが、
ここで次のように考えます。
「もしかしたら、この人は子供が病気で倒れて急いでるのかもしれない。かなり焦っているるのかも」
なお、ここまで深刻に考えなくても
「もしかしたら、この人は今にもおしっこがもれそうなのかもしれない。かなり焦っていたのかも」など(笑)
完全に怒りは消えないかもしれませんが、実際に想像してみるとイライラが少し抑えられるのではないでしょうか?
また、「子供が倒れて急いでいるかも」と思えば、逆に「頑張って!」と応援したくなるかもしれませんし、
「おしっこがもれそうなんだね」なんて考えれば「クスッ」と来るかもしれません(笑)
これがリフレーミング(嫌な気持ちを前向きに捉え、ネガティブな感情に立ち向かう)という手法です。
心理学ではうつ病の治療に使われる手法の一つですが、運転中にも使えるテクニックの1つと言えます。
方法②: 楽しい記憶でストレス解消「ポジティブ・メモリーズ」
「ポジティブ・メモリーズ」は即効性が非常に高いテクニックなのでぜひ覚えていただきたいテクニックのひとつになります。
それではどんなテクニックなのか具体的なやり方をご紹介いたします。
それは
●「14秒だけ過去の良い記憶を思い出すこと」
たとえば
- 「誰かに褒められたこと」
- 「最高に良かった休暇の思い出」
などあなたが良い気分になれる記憶ならなんでもokです!
たったこれだけ?!
と思う方も多いかもしれません。
ただこの方法を行うとコルチゾールというストレスホルモンが行わないときに比べて1割に抑えられるのだとか。
90%ストレスホルモンがoffになると考えるとすさまじい効果ですね。
さらに運転中にも簡単に行えるテクニックなので使わない手はないでしょう。
方法③:好きな香りは癒しの効果絶大「アロマテラピー」
「アロマテラピー」は古代ローマ時代から使われてきたリラックス法です。
植物の香りに癒し効果があることが近年の研究結果でも広く知られております。
そこで手軽に使用可能でおすすめなのが「車載用のアロマディフューザー」を使うことです。
効果の高い香りは以下の4つが科学的証明されています。
- ラベンダー
- ペパーミント
- クラリセージ
- ベルガモット
どれも高い効果が実証されておりイライラや不安を抑制してくれますが、その中でも特に効果的なのが「ラベンダー」です。
ただし、注意しなければならないのが「自分の好みの香り」を選択すること。
無理に苦手なにおいを使用すると返ってストレスの原因になる可能性もあるので、香りを選ぶ際は、上記の効果的な香りを意識しつつもお気に入りの香りを見つけてみましょう。
☑クルマで使えるおすすめ車載アロマグッツ
方法④:ストレスは呼吸で解消「パワーブリージング」
パワーブリージングもやり方は超簡単。
●「息を吸う秒数の倍の時間息を吐く」
人は「息を吸うスピード」よりも「息を吐くスピード」を遅くすると緊張しにくくなります。
なので意識的に「2秒吸ったら4秒吐く」「5秒吸ったら10秒吐く」といった具合に、息を吸う時間の倍の時間息を吐いてみましょう。
これで臨戦態勢だった体はリラックスに向かっていきます。
他にもパワーブリージングは緊張する場面の前でも効果がありますので、プレゼンの前のような場面でも使えるテクニックになります。
運転中のイライラ解消術-まとめ

今回は「運転中のイライラを解消する方法4選【超メンタルリフレッシュ術】」について解説しました。
- 思考の論点をずらしてあげる
- 好きな香りでリラックスする
- 呼吸で臨戦態勢の体をリラックスさせる
どれもが簡単に実践できる内容ですが、効果は試してみないとわかりにくいかもしれません。
アロマテラピー以外は費用がかからず、お手軽にできるところが魅力的なのでぜひ実践してみてください^^
日常生活においても応用が効くものばかりですのでぜひ実践をしてみて下さいね!
おすすめ記事:2020年|あおり運転厳罰化で一発免停に【違反になる10の行動】
おすすめ記事:【無料】Amazon musicをカーナビで聞いてみた【レビュー】