コラム

【浪費】車通勤のメリット・デメリットまとめ【僕は自由になれた話】

どうも、電車通勤から車通勤に切り替えて10年のドラプレ君(@PleasureDriving)です!

電車通勤する人
電車通勤する人
  • 毎日の満員電車ツライ
  • 自分のパーソナルエリアを確保したい
  • 車通勤に切り替えたらどうなのかな?

少し大袈裟かもしれませんが、僕は10年前に車通勤に切り替えてから、快適な通勤ライフを送ることができています。

とはいえ、車通勤にはメリットだけでなくデメリットもあると感じました。

今回はそんな「車通勤のメリット・デメリット」を体験談を交えつつご紹介。

ドラプレ君
ドラプレ君
参考に慣れば嬉しいです

それでは「【浪費】車通勤のメリット・デメリットまとめ【僕は自由になれた話】」について解説していきます。

車通勤のメリット5つ

車通勤のメリット

車通勤のメリットはなんと言っても、自由度が増すこと!

具体的には以下5つのメリットがありますね。

  1. :満員電車に乗らなくて良い
  2. :自分の時間が確保できる
  3. :気軽に飲食できる
  4. :電車・バスの時間を気にしなくて良い
  5. :雨の日も気にならない

それぞれ紹介していきます。

①:満員電車に乗らなくて良い

なんと言ってもこれが大きいですね

僕は毎日片道30分の電車通勤をしていましたが、毎日満員電車に揺られて通勤していました。

仕事が終わり疲れて帰る時も、帰宅ラッシュで満員だったのでかなり萎えてました。

ぎゅうぎゅうに押し込まれた空間で、30分も立ちっぱなしでの通勤は、拷問に近いですね。

会社に着く前に消耗です。

ドラプレ君
ドラプレ君
密着状態だと痴漢冤罪も正直コワイです。

車通勤なら1人ですし、毎日座れます。

さらに最近だと新型コロナウイルスのような感染症リスクも高そうだなと感じており、ますます車通勤に魅力を感じています。(この点に関してはテレワークが最強ですが)

②:自分の時間が確保できる

自分の時間を確保できるのは大きいですね。

好きな音楽を流したり、オーディオブックで「ながら読書」などが楽しめます。

電車通勤する人
電車通勤する人
そんなのイヤホン使えば電車通勤でもできるよっ!

という声もあると思いますが、

人が多い満員電車よりも、静かで落ち着ける空間の方が快適なので、特に「ながら読書」はインプットの質が上がると感じています。

僕は、本が好きなので毎日車の通勤時に、スマホをカーオーディオと連携し、Amazonオーディブルを聞き流しながら運転しています。

ドラプレ君
ドラプレ君
1ヶ月の通勤時間で1冊は本が聞けちゃいますね

平均的な社会人の読書量は年間で5冊以下らしいので、毎月1冊読めれば2倍ですね。

Amazonオーディブルは、

30日間無料のキャンペーンもやってますので、使ったことない人は試してみる価値あるかと

気に入らなかったら、30日以内に解約するればお金もかからないです。

Amazonオーディブル  2年使った感想
Amazonオーディブルを2年使った感想!おすすめ本と返品方法紹介Amazonオーディブルの感想を知りたい方へ。本記事ではAmazonオーディブルを2年以上使った私がAmazonオーディブルの感想と楽しみ方を解説。さらに登録の仕方や使い方から退会方法を画像を使って説明しましたのでぜひご覧ください。...
ドラプレ君
ドラプレ君
体験談も書いてますのでよかったら覗いてみてね!

③:気軽に飲食できる

電車通勤だと周囲の目も気になりますし、マナー的な面からも飲食はあまりできないですよね。

特に満員電車で飲食はムリゲーです。

車の中であれば、プライベートな空間なので、食べ物のニオイや音を周りに気にする必要がないので飲食可能。

今日は気合を入れたい!

という日は、セブンイレブンでセブンコーヒーを飲みながら通勤したりしてます。

ドラプレ君
ドラプレ君
ちょっと贅沢な出勤だね

ただし、運転中は危険を伴うので、飲食する場合は注意しましょう(自戒)

④:電車・バスの時間を気にしなくて良い

自分のペースで職場に行くことができるのも車通勤の強み。

電車やバスは時間が決まっているので、

電車通勤する人
電車通勤する人
ヤベっ!電車の時間に間に合わなくなっちゃう

と焦った経験は、誰しもあるのではないでしょうか?

自分のペースを保てるのは車通勤の強みです。

⑤:雨の日も気にならない

雨の中の運転に気を遣う必要はあるものの、職場の駐車場が近ければほとんど濡れずに通勤が可能になります。

長い時間傘を差して歩くとどうしても足元が濡れてしまいますし、傘がある分、荷物も増えてしまいます。

とはいえ、

車通勤する人
車通勤する人
雨の中の運転は視界が悪くて苦手

という人もいるかもです。

そんな方は、車の雨対策が不十分かもしれません。

✔︎車の視界を良好に保つには?

具体的には、フロントガラスを撥水加工したり、車内のガラスの曇りを除去する方法を知っておくことで対処可能なことが多いです。

過去記事でその辺りもまとめてますので、車の視界でお困りの方は参考にしてみてくださいね^^

車通勤のデメリット5つ

車通勤 デメリット

車通勤のメリットは自由がきくことでした。

そんな自由でストレスフリーな車通勤も以下のようなデメリットが存在します。

  1. :お金がかかる
  2. :スマホゲームはできない
  3. :気軽に飲みにいけなくなる
  4. :交通事故のリスクが増える
  5. :運転が苦手な人にはツライ

1つずつ紹介していきます。

①:お金がかかる

会社からガソリン代として交通費は支給されると思いますが、車の維持費は自分で負担しなければいけません。

主な大きな維持費としては、

  • 自宅の駐車場代(月1)
  • 自動車保険料(月1)
  • 自動車税(年1)
  • 車検代(2年に1回)

以上で、最低でも年間10万近くの維持費がかかります。

さらに、これから車を用意する方は購入費用も別途必要です。

✔︎車選びは用途の最適化で安くなる

ただ、自分が車に求める要素

  • 移動手段が満たせればいいのか?
  • 人は何人乗れた方がいいのか?
  • かっこいい・かわいい車に乗りたいのか?
  • 見栄を張る必要はあるのか?

など

自分が本当に車に求める要素をあぶり出しておくと、案外車は安く買えたりします。

僕の友人は、自分の価値観を見つめ、サービスを利用することでホンダのフィットを10万円以下で手に入れました。(しかも状態良好)

これから車の購入を検討する人は、下記記事が参考になると思いますので良かったら見てくださいね。

車選びのポイント
車選びで後悔しない5つのポイント【お得な車選びサービスの紹介付き】車選びで後悔したくない方へ。本記事では車選びで重要な5つのポイントを解説し、車選びで迷うわないようにお手伝いさせていただきます。巻末に車選びに便利なサービスの紹介もしてますのでそちらもぜひチェックしてみてくださいね。...

②:スマホゲームができない

電車に乗ってみると、多くの人がスマホゲームに夢中になってますよね。

通勤時間のスキマ時間を使って、ログボを受け取りつつ、レベル上げや曜日クエストを周回している人もいると思います。

ドラプレ君
ドラプレ君
車通勤だとスマホが弄れない・・・

みなさんもご存知の通り、運転中のスマホの利用は違反行為です(何より危険)

最近では、スマホを運転中に利用するなどの行為、ながら運転の罰則が厳しくなり、もし違反した場合には、

一発免停+30万以下の罰金が科せられます。

【新設】ながら運転の罰則強化を解説【一発免停と30万以下の罰則】道路交通法の改正により、ながら運転の罰則強化が2019年12月1日より始まります。 本記事では、強化された罰則内容から、ながら運転に該当する行動を紹介。ながら運転はドライバーであれば誰もが心当たりがあるであろう行為も含まれていますのでその辺りもしっかり解説しています。 ...
ドラプレ君
ドラプレ君
運転中のスマホはダメ絶対!

③:気軽に飲みにいけなくなる

電車通勤だと、急な飲み会があっても帰宅ルーティーンが電車乗って帰るだけなのでいつもと変わりませんが、

車通勤だと

  • 運転代行を使って帰る(タクシーより割高)
  • 近所のビジネスホテルに泊まる
  • 電車で帰って、次の日車で帰る

など、他の選択肢を考えなくてはならず、しかもお金がまあまあかかってしまいます。

たとえ、ちょい飲みで飲み代がかからなくても、手痛い出費になり得ます。

よく飲みに行く人には車通勤は辛いかもしれません。

④:交通事故のリスクが増える

説明不要だと思いますが、ハンドルを握る限り、交通事故のリスクからには抗えません。

たとえ、自分がいくら気をつけたとしても、不慮の事故に巻き込まれる可能性はありえます。

⑤:運転が苦手な人にはツライ

そもそも運転が超絶苦手な人にとっては、満員電車よりもデストピアに感じるかもしれません。

ただ、人間には慣れるという特性があるので、運転も毎日繰り返すことで慣れます。

運転が苦手な人
運転が苦手な人
運転が苦手だけど、満員電車も回避したい!

という人は、車通勤してみるのもいいかもですよ!

まとめ:車通勤のメリット・デメリット

本記事は「【浪費】車通勤のメリット・デメリットまとめ【僕は自由になれた話】」について書きました。

正直「満員電車」から開放されるメリットは大きすぎました。

今ではコロナによる感染症の心配も懸念されるので、より車通勤のメリットは大きくなっており、関心も高まっています。

ぜひ、迷っている方は車通勤を検討してみてはいかがでしょうか?

それでは、ドラプレ君(@PleasureDriving)がお送りいたしました。

おすすめ記事車の通勤中でも出来る「暇つぶし」方法4選【車通勤を楽しくする】
おすすめ記事Amazonオーディブルを2年使った感想!おすすめ本と返品方法紹介