どうも、Amazonオーディブルを無料体験したドラプレ君(@PleasureDriving)です!
この記事はそんな人に向けて書いています。
結論から言うとオーディブルは、
- 忙しくて読書したいのにできない人
- スキマ時間を有効活用したい人
- 本を読むのが苦手な人
におすすめなサービスでした!
とりあえず
- 30日間は無料で1冊読めて
- 途中で退会してもその1冊は永久的に読める
というサービスで試すだけなら損がないので気になる人はまずは使ってみるといいかもしれません。
それでも私も感想を読んでくれる読者の方はお付き合いください!
記事後半では、おすすめ本の紹介もしていますのでぜひ最後までご覧ください!
それでは「Amazonオーディブルを2年使った感想!おすすめ本と返品方法紹介」について書いていきます。
Amazon Audible(アマゾンオーディブル)とは

Amazon Audible(アマゾンオーディブル)とは
Amazonが2017年から提供している本の「朗読」を聴けるサービスです。
本を耳で聴くことができるので、「両手・両目」を一切使わずに本を読めます。
また、以前は本のラインナップ少ないというデメリットを抱えてましたが、最近は充実してきており
- 名著「7つの習慣」
- ホリエモン「多動力」
- こんまりさん「人生がときめくかたづけの魔法」
などのビジネス書から、「声優さんが朗読するラノベ」まで幅広く本を聴くことができます。
そんなオーディブルは、「スマートフォン、パソコン、タブレット」どの端末からでも聴くことができます。
Amazon Audible(アマゾンオーディブル)の楽しみ方

先ほども少し触れましたが
両目と両手が空く
というのが最大のメリットです。
このメリットにより「ながら読書」が可能になり大変役に立ちます。
運転中のBGMとして聴ける
運転中にできることは限られています。

以前上記の記事でも紹介しましたが
運転中にできるヒマつぶしは
- 運転技術を磨く
- 新しい音楽を聞く
- ラジオを聞く
- オーディオブックを聴く
など
両手・両目を離すことができない運転中は選択肢が限られてしまいます。
なので、Amazonオーディブルはそんな退屈だと感じる運転時間を読書で自己研鑽の時間に変えることができるツールなのです。
通勤時間を活用できる【満員電車でも】
通勤時の電車はほとんどが満員電車に近い状態。
座れれば読書するのもラクですが、立ちっぱなしで読むのはかなり疲れます。
また、つり革も持つことが困難なので、電車内で立ちっぱなしで読書するのは危険を感じることもあると思います。
オーディブルであればその心配がありません。
エクササイズのBGMとして
- 筋トレ
- ランニング
- お散歩など
どのエクササイズもオーディブルとの相性は抜群です。
特にきついトレーニングをしている時は、頭の意識が「聴くこと」に回るので辛さが軽減されますよ!
家事の時間を有効活用
家事はいつも同じことの繰り返しなので、頭は使わないけど「退屈で苦痛」に感じる方も多いのではないでしょうか?
- 洗濯物を干す・たたむ
- お皿を洗う
- 掃除など
オーディブルであれば、そんなルーティーン作業時でも自己研鑽や娯楽の時間に変えることができます。
車酔いでバスなどで本が読めなくてもOK
バスや電車などで本やスマホを見ると乗り物酔いしてしまう人でも、オーディブルなら大丈夫。
僕の友人で「本が好きなんだけど、乗り物酔いしやすい人」がいますが、Amazonオーディブルなら快適にインプットができるとめっちゃ力説してました。
しかも彼の場合は、1ヶ月の通勤時間でちょうど1冊読めるとのこで、最低でも月1冊の読書が可能になるのも大きいとのこと。
Amazon Audible(アマゾンオーディブル)の登録方法
Amazon Audible(アマゾンオーディブル)の登録方法を紹介します。
手順は簡単で以下3ステップです。
- Amazonオーディブルの申し込みページに飛ぶ
- Amazonにログインする
- 30日間無料体験に申し込む
①:Amazonオーディブル申し込みページに飛ぶ
まずは、Amazonオーディブルの申し込みページに飛びます。
下記のような画面になるので画面真ん中の「最初の1冊は無料。いますぐ聴こう。」というボタンをクリックします。

②:Amazonアカウントでサインインする
Amazonオーディブルは、Amazonのネットショップで利用しているAmazonアカウントでログインができます。

これを読む方のほとんどはAmazonアカウントをお持ちだと思うので、サインインしましょう。
もしお持ちでない場合は、下の「Amazonアカウントを作成」からアカウントを作成が可能です。
③:30日間無料体験に申し込む
サインインしたら、お支払い画面に移動しますので、右上の「無料体験を試す」を押していただくと申し込み完了です。

無料体験終了後の引き落とし先としてクレジットカード情報などを入力しますが、30日以内に退会すれば利用料はかかりません(タダで使える)のでご安心ください。
Amazon Audible(アマゾンオーディブル)の使い方
使い方は簡単なのでサクッと説明していきます。
まず、オーディブルトップページから気になる本を選びましょう。

2019年のベストセラーにもなった、ファクトフルネスを試しに選んでみます。

無料会員登録を行うと、Audibleコインが1コイン配布されていますので、保有コインが1コインになっているはずです。
あとは右上の「Audibleコインで購入」をクリックすればOKです!
誤ってその下の「1Clickで購入する」を押すと2,450円で買うハメになるのでご注意ください。
Amazon Audible(アマゾンオーディブル)のコイン制度を解説
少しわかりづらいかと思いますので、簡単にAmazonオーディブルのコイン制度について解説します。
まずは無料会員になるとコインが1枚配布され、有料会員(1,500円)になると毎月1枚配布されます。
そのコイン1枚を本と交換するシステムになっています。
✔︎交換した本は返品・交換が可能
1度交換した本は、ほかの本と交換することが可能です。
なので
- 本を交換する
- オーディブルを聴く
- 本を返品する
- また新しい本を交換して聴く
といったことが可能です。
また、購入した本は退会後でも何度でも聴くことが可能です。
✔︎ただし返品交換制度には回数制限あり?
Audible会員なら、購入後365日以内に返品できます。
ただし、返品回数には上限があるようです。
以下Audileのヘルプページより
ウェブサイトから返品いただける回数に制限があります。制限回数を超えた場合は、 返品ボタンが表示されず「返品不可(詳細)」と表示されます。このメッセージが表示された場合は、カスタマーサービスまでご連絡ください。返品手続きおよびお客様が次にお楽しみいただける作品が見つけられるよう、お手伝いさせていただきます。
とはいえ、よほどの数の返品を繰り返さない限り問題なし。
参考までに、もし制限がかかるほど利用した方は、Amazonに問い合わせをすれば返品が可能です。
Amazon Audible(アマゾンオーディブル)の退会方法
まずはトップページの上の方に「アカウント&リスト」という項目がありますのでクリックします。

クリック後にメニューが出てきますので、「アカウントサービス」をクリックします。

アカウントサービスの下部に「退会手続きへ」という表示が小さくありますのでクリックします。

その後、アンケートのような退会理由の選択画面と、退会を引き留めるような表示が出てきます。
それでも退会を選ぶ方は「退会手続きを完了する」をクリックしましょう。

最後に
「退会手続き完了」です。
と出れば手続き完了です。お疲れ様でした!
Amazon Audible(アマゾンオーディブル)のおすすめ本7選
僕が実際に読んでみて良かった本を厳選して紹介いたします。
①:FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
②:自分を操る超集中力
③:ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ
(2025/06/15 02:33:45時点 Amazon調べ-詳細)
④:バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか
⑤:嫌われる勇気
(2025/06/15 02:33:46時点 Amazon調べ-詳細)
⑥:多動力
⑦:人生がときめく片づけの魔法
番外編:この素晴らしい世界に祝福を!
(2025/06/15 02:33:47時点 Amazon調べ-詳細)
まとめ:Amazon Audible(アマゾンオーディブル)はおすすめです
本記事では「Amazonオーディブルを2年使った感想!おすすめ本と返品方法紹介」について書きました。
僕は2018年に初めてAmazonオーディブルを利用した感想は、まだラインナップが少なかったこともあり正直”微妙”だなと思ってましたが
2020年現在では、本の数も増えて、システムも使いやすくなっているので、おすすめできるサービスだと感じました。
しかも最初の30日間は無料で利用できるので、損することもありません。
興味がある方はぜひ利用してみてくださいね^^
おすすめ記事:【無料】Amazon musicをカーナビで聞いてみた【レビュー】
おすすめ記事:車の通勤中でも出来る「暇つぶし」方法4選【車通勤が楽しくなる】