どうも、週末レーサーのドラプレ君(@PleasureDriving)です!
ついでに3年以外にお得な買い替え時期はないかな?
本記事ではそんな疑問に答えて行きます。
それでは「車を3年で買い替えるメリット・デメリット解説【金銭的に損します】」について書いていきます。
車を3年で買い替えるメリット・デメリット

クルマを3年で買い替えるメリット・デメリット解説していきます。
車を3年で買い替えるメリットは5つある
クルマを3年で買い替えるメリットは下記の5つです。
メリット①:車検費用がかからない
メリット②:メンテナンス費用が最小限で済む
メリット③:査定が高くつきやすい
メリット④:常に新車の状態で車に乗れる
メリット⑤:任意保険の新車割引が効く
それぞれ解説していきます。
メリット①:車検費用がかからない
まず1つ目のメリットは下記ですね。
車検費用なしで3年間乗り続けることができる。
車検は10万円ほどかかるので、その分の費用が節約可能です。
メリット②:メンテナンス費用が最小限で済む
年間1万kmくらいのユーザーで3年以内であれば、メンテナンスは最小限で済みます。
3年間の期間で必要なメンテナンスは、オイル交換とワイパーゴムの交換くらい。
3年以内であれば故障や消耗部品にかかる費用はほとんどないと言っていいです。
✔︎車を3年で買い替えるなら新車購入時に省けるオプションがある
3年サイクルでクルマを買い替えるなら省けるオプションがあります。
なぜなら、メーカーの新車保証が確実に受けられるうちに乗り換えることができるからですね。
なのでクルマ購入時には、メンテナンスパックや延長保証サービスに入らないという手もあります。
さらに、ボディーの劣化も極端に進まないないので、ガラスコートなど、ボディの保護目的のオプションも不要かもしれません。
上記のサービスを削るだけで数十万は軽く費用を節約できるので、3年サイクル買い替えの大きなメリットであるといえます。
メリット③:査定が高くつきやすい
新車購入から3年以内であれば、リセールバリューが高いことが多いです。
とくに人気車種は3年後でも、根強い人気があるので期待大です。
但し、型落ちになった車や、不人気者だと値段がつきにくい可能性もあるので、そこは注意が必要ですね。
とりあえず価格が気になる人は一括査定で車がいくらで売れるかチェックするのがおすすめです。
✔︎無料:おすすめの車一括査定サイト【定番2社】
定番は上記2社。どちらか使えばOKです。
10万以上査定結果が変わることはザラなので気になる方はチェックしてみてください。
※無料で査定が可能です。
メリット④:常に新車の状態で車に乗れる
3年で買い替える人は、下記の理由で乗り換える人が多いです。
- 車が好き(趣味)な人
- 新しいものが好きな人
- 人生でいろんな車に乗っておきたい人
上記のように、クルマが好きな人には、3年で買い替えるのは「おすすめの買い方とも言えます。
1度きりの人生、いろんな車に乗りたい!
という人にはコスパの良い買い方です^^
メリット⑤:任意保険の新車割引が効く
意外と見落としがちなメリットが、任意保険の新車割引が効いた状態で車に乗り続けられることです。
保険の新車割引率や期間は、契約会社によって異なるので、厳密には3年間ずっと割引が効くわけではないですが、新車割引は概ね10%割引、割引期間は25か月間であることが多いです。
車を3年で買い替えるデメリットは3つ
とはいえ、3年おきの買い替えは、メリットばかりではありません。
デメリットはざっくり下記3点あります。
デメリット①:金銭的にはお得にならない場合が多い
デメリット②: ローンを組んでると借り換えが面倒
デメリット③: 周囲に贅沢だと思われがち
順番に解説していきます。
デメリット①:長期的には買い替えの費用がかさむ
3年サイクルの買い替えは、同じクルマを10年以上乗り続けた場合と比べると、長期的には費用がかさむことが多いです。
新車購入時には、税金しかり諸経費がかかりますし、いくらリセールバリューが良くても、購入時より金額が上がることはないためです。
金額だけで見れば、3年サイクル買い替えよりも、長期間乗り続ける方がお得な場合が多いです。
デメリット②:手続きが面倒(買う・売る・ローン組み換え)
新車の購入というのは、楽しみではありますが、なにかと手続きが面倒でもあります。
ローンを組んでいる場合なら、下取りの値段と相殺させたり、ローンを組み直したりする必要がありますし、買い替え頻度が高くなれば、クルマの売り買いの手続きも手間となります。
3年で買い替えるのは面倒くさがりの人には向かないかもです。
デメリット③:周囲に贅沢だと思われがち
3年置きに新車にしていると周囲から「贅沢な生活している」と言われかねないのが現状かもしれません。
個人のプライベートの問題なので他人には本来関係のない話なのですが、時には批判されることもあるかもしれません。
なので、そういった人の目が気になる人には、向かない買い方であることもあるようです。
✔︎3年サイクルでクルマを買い替えるAさんの話
僕の知人にはクルマを3年置きに乗り換えるAさんがいます。
彼は、周囲からしばしば「Aさんは良い暮らししている」と言われるようです。
だいたいの場合は妬みなので気にしなくていいと思いますが、あまり気分のいいものではないかもしれません。
幸い、「一度きりの人生なので色んなクルマに乗りたい」というのが彼の信条で、本人はまったく気にしてないですが(笑)
3年以外に車買い替えるおすすめのタイミングは?

ぶっちゃけそんなに車に興味ないし、移動できればいい
そう思う方も多いかもです。
金銭的な理由だけで考えれば、「出来るだけ長く」「故障するまで」クルマを乗り続けるのが、一番コストパフォーマンスがいいです。
とはいえ、
- 「リセールバリュー」の違い
- 故障するかしないか
- 家族が増えたなどのライフステージの変化
など、様々な要因でクルマを買い替えるタイミングは変わると思います。
なので、本当の意味でのクルマの買い替え時期は自分で考えるべきなのかもしれません。
下記の記事では、自分に合ったクルマの買い替えタイミングを4つのポイントで紹介しつつ、クルマをお得に買う購入時期について解説しているので参考にしてみてください。

車を3年で買い替えるメリット・デメリット-まとめ
本記事では「車を3年で買い替えるメリット・デメリット解説【金銭的に損します】」について書きました。
3年サイクルで車を買い替えるのは、10年以上乗り続ける場合と比べると、いくらか損かもですが、色んな車に乗れる機会が増えますし、メンテナンス費用や故障の心配が無くなるのは大きいかもしれません。
本当の買い時は、人それぞれなので、ご自分に合った買い方を見つけてみてくださいね!
それでは、ドラプレ君(@PleasureDriving)がお送りしました。
おすすめ記事:車を買い替えたい人へ送る5つの手順【損しない車の買い方・売り方】
おすすめ記事:車の買い替えタイミングで重要な4つのポイント【決算時期は買い時】