どうも、週末レーサーのドラプレ君(@PleasureDriving)です!
車を買い替えた後の車庫証明の取り方について、下記のように悩んでいる方もいるのではないでしょうか?
本記事ではこういった疑問に答えて行きます。
それでは「車を買い替えたら必要な車庫証明の取り方【よくある疑問もQ&A解説】」について書いていきます。
車を買い替えたら必要な車庫証明の取得方法

車を買い替え後の、車庫証明の取り方は2通りあります。
①:費用(大):車屋に頼む
②:費用(小):自分で手続き
順番に解説していきます。
✅そもそも車庫証明とは?
正式名称は「自動車保管場所証明書」といい、どこでクルマを保管しているか?保管できるスペースが確保されているか?を証明するためのもの。
そのため、車を買い替えた時や所有者の変更、引っ越しなどで保管場所が変更になる時も必要です。
方法①:車屋に頼む
一番簡単に車庫証明を取得するには、車屋さんに頼むことです。
そもそも新車も中古車も基本は、クルマ購入時に車屋さんにやってもらえるので、こちらから、「車庫証明は自分で取ります」と言わない限り手続きを代行してくれます。
とはいえ、なにか書類の不備があった場合は、その場で車屋さんが訂正するには委任状が必要となります。
そのため、委任状を書くように頼まれる場合はあるでしょう。
✅但し、代行手数料が1万円ほどかかります。
車庫証明の取得費がおよそ3,000円、代行手数料が1万~2万ほどかかります。
なので、めんどうに感じなければ自分で車庫証明を取得すれば代行手数料を浮かすことができます。
車を購入する時の交渉次第では、代行手数料をサービスしてくれることもあります。ダメ元で聞いてみてもいいかもしれません。(あくまで紳士に交渉しよう^^)
方法②:自分で手続きする
車庫証明は以下の書類と車検証があれば申請できます。
- 自動車保管場所証明申請書
- 保管場所所在地・配置図
- 保管場所使用権原疎明書面
- 自動車保管場所証明申請書
- 保管場所の所在図・配置図
- 保管場所使用承諾書
上記の書類はすべて、警察署で手に入ります。
書類を入手したら、車検証の情報、駐車場の配置図をその場で書けばOK。迷ったら警察の事務員に聞くと丁寧に教えてくれます。
書類が一通り書けたら、提出して帰りましょう。
✅但し、自己所有の土地でない場合はその場で書類提出ができない
「保管場所使用承諾書」に、大家さんや不動産屋など、駐車場のオーナーにサインしてもらう必要があります。
不動産屋によっては、手数料をとられることもあるので頭に置いておきましょう。
✅書類提出後の流れ
書類提出後は、後日に警察が保管場所を見に来ます。
基本的に立ち合いは不要ですが、立ち合いが必要となる場合もあります。
警察による保管場所の現認が終われば、1週間ほどで交付となります。発行されたら再度警察に行きましょう。
車庫証明の受け取りには「ハンコ」が必要なので忘れずに持参してくださいね。
車庫証明の取り方Q&A【随時更新】

ここからはよくある質問を、Q&A方式で答えて行きたいと思います^^
✅軽自動車も車庫証明を取る必要がありますか?
A:特定の地域のみ必要です。
車庫証明が必要な対象地域かどうかは、全軽自協のサイトにで確認することができます。
≫軽自動車の保管場所義務等の適用地域を見る
✅一時的に今の車と新しい車の車庫証明(保管場所)が重複しても可能か?
A:問題なく申請できます。
念のため、申請書類の一つである、「保管場所所在地・配置図」に入れ替えするクルマ情報を記載しておけば、警察の方に伝わるので、よりスムーズに手続きできるでしょう。
立ち合いできる方は、警察官が確認に来たときに事情を説明するのが好ましいです。
✅家の近くの駐車場を貸りています。誰に「保管場所使用承諾書」にサインしてもらえばいいかわかりません。
A:契約している運営会社に確認しましょう。
場合によっては手数料がとられるかもですがやむなしです。手数料はだいたい1,000円~3,000円が相場のようです。
✅車庫証明は自宅からどのくらい離れた駐車場まで申請可能ですか?
A:地図上の直線距離で2kmまで可能です。
地図上で2kmの範囲なら川や山を挟んでも問題ありません。
車を買い替えたら車庫証明をとろう-まとめ
本記事は「車を買い替えたら必要な車庫証明の取り方【よくある疑問もQ&A解説】」について書きました。
車を買い替えたら必要な車庫証明の取得ですが、自分で取得できると1~2万の節約が可能です。
但し、警察署に何度か行ったり来たりしなければいけないので、めんどうな人はサクッと車屋さんに頼むのも手でしょう。
とはいえ、車庫証明の取得は、やってみると意外に簡単なので実際にやってみることを僕はおすすめします^^
それでは、ドラプレ君(@PleasureDriving)がお送りしました。
おすすめ記事:車を買い替えたい人へ送る5つの手順【損しない車の買い方・売り方】
おすすめ記事:車買い替え時の保険切り替え知識【車両入替のタイミングと方法解説】