車の税金

【自動車税制改革】に乗じ「走行課税」急浮上?!地方は不安も

自動車税の減税に乗じて走行課税?!

政府が2020年度以降に自動車税制を抜本的に見直し、走行距離に応じて課税する仕組みの検討を始めました。

現在の自動車税は保有にかかる「自動車税」やガソリンに課税する税がありますが、排ガスの出ない電気自動車やカーシェアリングなどの普及が進むと課税が難しくなり、税収が大きく減る可能性があるためである。

しかし、車がないと生活できない地方部では不利に働く可能性が大きく、懸念の声が上がっています。

また物流関係においても、課税の負担額によっては運送業にも大きく関わってくる問題であり、車を所有していなくても、「宅配便の運賃値上げ」「食料品・日用品」など、物の値段全般に税の負担が負荷されていく懸念も生じます。

そして走行距離を気にすることで車の使用を控えるようになり、レジャーの冷え込みなども考えられるかもしれません。

ざっと考えただけでもデメリットがたくさん出てきそうですが、自動車税の減税も同時に検討されるようですので、全体のバランスを取って頂きたいですね。

そもそもどうやって走行距離を測るの?

海外ではGPSによる計測を試みた事例もあるようですが、プライバシーの観点からも走行課税を断念した実績もあるようだ。

タコメーターの距離を使用するにしても都度、自己申告しなければならないのか?

はたまた車検時に徴収されるのか?わかりませんが、大きな課題の1つとなるのは間違いないでしょう。

まとめ

現在は検討を始めるといった段階であり、正式に決まったわけではありません。

時代の変化に合わせて旧態依然とした税制は見直すべきですが、国民の負担減らし、生活に水を差さない改革を期待しています。

自動車税
【自動車税が減税に】2019年10月消費税増税後に購入した車が対象政府・与党は2018.12.7に、消費増税後に自動車税を引き下げる方針を固めました。 今回はその内容についてなるべくわかりやすく紹...
✔︎「損しない」車の買取も相見積もりを取ろう

車は「買う時」だけでなく「売るとき」も相見積もりがおすすめ。

相場は都度変動しますし、業者さんによって得意な車種は違うので相見積もりを取って高い業者さんに買い取ってもらいましょう!

クルマにもよりますが10万以上高くなることはザラですよ^^

》【ズバット車買取比較】最大10社無料一括査定はこちら

✔︎一括査定の流れ

リンク先でアンケートが出てきますが、どちらを選んでいただいてもOKです。

必要事項入力後、業者から電話が来て現車確認する日どりを決めます。

現車確認時に買取価格が決定。気に入らなければここでやめても無料なので気軽に利用して見ましょう。

ドラプレ君
ドラプレ君
必要事項を入力するときに業者選択画面があるのですが、3社くらいに絞るのがおすすめ^^10社から電話来ると日程調整がめっちゃ大変です!笑