どうも、「北海道出身・週末レーサー」のドラプレ君(@PleasureDriving)です!
この記事では
北海道出身の僕が「価格」「性能」「耐久性能」を総合的に評価して「コスパ最強のスタッドレスタイヤ」を紹介していきます。
2020年シーズンに購入できる、主要な国産スタッドレスタイヤは以下があります。
- ブリヂストン
「VRX」
「VRX2」 - 横浜タイヤ
「iceGUARD 5Plus」
「iceGUARD 6」 - DUNLOP
「WINTER MAXX01」
「WINTER MAXX02」
「WINTER MAXX03」 - GOOD YEAR
「ice navi 6」
「ice navi 7」
本記事では、売れ筋の軽自動車サイズ「155/65/R14」を例にコスパの良い順にランキング形式で紹介していきますので参考にしてみてください^^
それでは「【2020年】おすすめ!コスパ最強スタッドレスをランキング形式で解説」について書いていきます。
✔️スタッドレスとタイヤチェーンの比較記事も読まれています。

2020年コスパ最強スタッドレスおすすめランキングTOP3

スタッドレスタイヤを「価格・性能・耐久性」のトータルバランスから、ランク付けしました。
いくら格安でも、性能や耐久性が悪いと意味がないので、本当におすすめ出来るものに限定して紹介します。
それではさっそくランキングを見ていきましょう!


第3位 ヨコハマタイヤ「ice GUARD 6」


第3位は横浜タイヤの「ice GUARD6」です。
2017年シーズンから投入されたヨコハマのNEWタイヤが、1本8,000円ほどで買えます。
※一世代前のIG50Plusと迷ってる方は、値段がほとんど変わらないので「ice GUARD6」をおすすめします。
このタイヤの特徴は
- 非対称形状により、走行時の「しっかり感」が向上していること。
- ベースゴムを見直しにより、エコタイヤ並みの燃費性能を実現。
があげられます。
さらに、氷上性能だけで比較すれば、ブリジストンのVRXと同等以上というタイヤです。
3年前にデビューしたタイヤなので、耐久面でのレビューがしづらいのもののメーカーHPによると、4年後も性能をキープすると謳うほどの自信作です。


第2位 DUNLOP「winter maxx01」

横浜タイヤの「iceGUARD 6」と迷いましたが、今回は「コスパ最強ランキング」なので「WINTER MAXX01」を2位としました!
なんといっても1本4,500円という破格の値段が決め手でしょう!
氷上性能に関しては、「WINTER MAXX01」は2012年に発売された2世代前のタイヤなので多少は劣りますが、耐久性の面では、4シーズン履いても大きく性能劣化しないのが大きな特徴。
「コスパ最強」にふさわしいタイヤと言えるでしょう。
耐久性が高いのであまり雪が降らない地域でも活躍できるタイヤです。


第1位 ブリジストン「VRX」


第1位はブリジストン「VRX」です!
VRXは2013年に発売された一世代前のタイヤになりますが、基本性能が全体的に高く、いまだに現役バリバリのタイヤになります。
そんなVRXは一昨年から安くなっており、2020年もおすすめできるタイヤです。
軽自動車サイズは1本5,000円と「WINTER MAXX01」に迫る価格で、コスパ最強のスタッドレスとなっています。
またブリジストンのスタッドレスタイヤは、ゴムが硬くなりにくいので性能の劣化がしにくいという特徴もあり、4シーズンは安心して過ごせます。
✔️アップデート版にあたるVRX2は走行距離の多い人におすすめ

VRXのアップデート版にあたるVRX2は、VRXの氷上性能を正常アップデートし、耐久性能を高めた高性能スタッドレスです。
お値段も1本 8,700円なので割安と言えるでしょう。
性能は全スタッドレスで最強と言っても過言ではありません。
- 予算がある
- 走行距離が多い
上記に当てはまる方にはVRX2がおすすめです。
【簡単】ネット購入からタイヤ組み替えする方法
通常Amazonや楽天といったネットショップで購入した場合、タイヤ購入から車への取り付けまでは以下の流れが一般的です。
- 購入
- 自宅配送
- ガソリンスタンドなどへ持ち込み&組み込み作業をしてもらう
行きつけの車屋でもない限り、どこでタイヤ組み替えの作業をしてもらうか悩む方も多いかもしれません。
そんな方には、タイヤ販売&取付予約サイト【タイヤフッド】というネットショップの利用をすると便利です。
ここからはタイヤフッドを利用した場合の流れを簡単に解説します。
✔️タイヤフッドの特徴

タイヤフッドの特徴は下記4つです。
- タイヤ取り付けは最寄りの提携店を利用できる
- 料金は一律コミコミ料金(タイヤ組み替え・バランス工賃・エアバルブ代・廃タイヤ処理代込み!)
- 商品は提携店へそのまま配送される(重いタイヤを運ばなくてOK)
- 取付当日は手ぶらで実店舗へ
上記の通り、気軽に購入から取り付けまでを実現しているサイトです。
✔︎パンク安心保証6カ月もついてくる

しかもタイヤフッド
2018年2月カーフロンティアの調べでは、約50%の人が新品タイヤ購入から3年以内にパンクを経験しているというデータもあります。
保証はタイヤフッドで購入した人が対象なので、特にめんどうな手続きもないので便利なサービスとなっています。
✔︎タイヤ交換の手間も省ける
スタッドレスタイヤを履くシーズンになると店舗が込み合い、タイヤ交換の予約をするだけでも消耗してしまいますが、ネットでサクッと予約できると時短にもなります。
ただし、購入価格だけで比較すると「Amazonや楽天」の方が安い場合が多いので、「値段と自分の手間ひま」を考慮して選ぶと良いでしょう。
とりあえずどうしようか悩んでいる場合は、一度タイヤフッドで購入したいタイヤがいくらで買えるのか見てみると比較ができて良いと思います^^
おすすめのコスパ最強スタッドレスーまとめ
本記事では「【2020年】おすすめ!コスパ最強スタッドレスをランキングで解説」について書きました。
価格だけ見ると海外製のアジアンタイヤの方が格安ですが、スタッドレスタイヤの技術力は国産タイヤが最強です。
せっかく購入するなら「安全に(性能)」「長く(耐久性)」使えるものがいいので、本当におすすめできるものだけを厳選しました。
ぜひスタッドレス購入の際の参考にしてみてください^^
✔️最後に本記事で紹介したスタッドレスタイヤ一覧
それでは、ドラプレ君(@PleasureDriving)がお送りいたしました!
おすすめ記事:誰でも簡単!タイヤ交換のやり方-自分でできればお店の混雑回避
おすすめ記事:[性能比較]スタッドレス・チェーン・スノーソックスどれがいいの?
車は「買う時」だけでなく「売るとき」も相見積もりがおすすめ。
相場は都度変動しますし、業者さんによって得意な車種は違うので相見積もりを取って高い業者さんに買い取ってもらいましょう!
クルマにもよりますが10万以上高くなることはザラですよ^^
✔︎一括査定の流れ
リンク先でアンケートが出てきますが、どちらを選んでいただいてもOKです。
必要事項入力後、業者から電話が来て現車確認する日どりを決めます。
現車確認時に買取価格が決定。気に入らなければここでやめても無料なので気軽に利用して見ましょう。