どうも、出光ユーザーのドラプレ君(@PleasureDriving)です!
2020年7月1日から全国の出光(一部店舗除く)でサービスが開始しました。
出光Drive Pay(ドライブペイ)は、非接触型ICチップ内臓キーホルダー型のツールなので、ワンタッチでキャッシュレス決済が可能となるアイテムです。

この記事では出光ドライブペイの
- 特徴
- 作り方
- 使い方
- 活用方法
について紹介していきます。
それでは「【楽ちん】出光ドライブペイの作り方と使い方【楽天ポイント貯まる】」について解説していきます。
出光Drive Pay(ドライブペイ)って何?
出光Drive Pay(ドライブペイ)はICチップを内臓した決済ツールです。
ドライブペイと手持ちのクレジットカードの情報を紐づけることによって決済が可能となります。
出光ドライブペイの3つの特徴
- ワンタッチで決済完了
- 楽天ポイントも登録できる(2リッターにつき1ポイント)
- 良く使う油種・数量を2つ登録できる
クレジットカードと楽天ポイントカードをドライブペイに紐付けることにより、ワンタッチ決済&ポイント付与が完了するのでめちゃめちゃ便利です。
また、ドライブペイを作る際によく使う油種と数量を2つ登録でき、よりスピーディーな操作が可能になります。
年会費無料:紛失補償もあり
出光ドライブペイの利用は年会費が永年無料で使えます。
✔︎盗難・紛失補償で上限60万の補償が付帯
コールセンターに電話してから前60日・後3日が補償範囲となります。
警察への届出も補償の条件となってますので、万が一の時は慌てずにまずはコールセンターに電話して指示に従うといいでしょう。
盗難にあって不正利用されたとしても、届出を行えば登録したクレジットカードに返金されるので安心です。
出光ドライブペイの大きさ

出光ドライブペイの作り方:申し込み方法
- 免許証とクレカを用意する
- 出光セルフスタンドで受付
- 給油情報登録
- 5分ほどで作成完了
出光ドライブペイを作るには”セルフガソリンスタンド”で手続きが必要です。
必要なものを揃えたら、店舗スタッフに”ドライブペイを作りたい”と伝えましょう。
- クレジットカード
- 運転免許証
- 楽天ポイントカード※
楽天ポイントカードはなくても作れますが、お得なので持って行きましょう。
ただし、スマホの画面で見せるタイプのポイントカードは使えません。
登録には物理カードが必要なので持っていない方は、スタンドでもらえるか確認しましょう。(用意してくれていることが多いですよ^^)
楽天ユーザーは、後で自分のアカウントと物理ポイントカードの紐付けができます。1つのアカウントでポイントをまとめとくと利用が便利なのであとでやっておきましょう。
紐付けは「利用登録-楽天ポイントカード」から可能です。
給油情報の登録
自分がよく使う油種と数量を2つまで登録することができます。
- ハイオク20L
- レギュラー 3,000円
- レギュラー満タン
上記のような組み合わせも可能。
希望があれば答えられるようにしておくと、手続きがスムーズになると思います。
とはいえ、これは操作画面を簡略化するための物なので、必要がない方は登録しないことも可能です。
登録可能なクレジットカード
クレジットカードは基本的になんでもOK!
いつも利用しているカードで登録が可能です。
もしこれからドライブペイ用にクレカを作る方や少しでもお得に入れたい方には作って損がないカードがあるので簡単に紹介します。
✔︎無料:おすすめクレジットカードは2つ
- 出光まいどカード(1ℓ毎に2円引き)
- 楽天カード(100円毎に1楽天ポイント)
どちらも無料で作れてお得なカードですが、給油に限って考えると「まいどカード」がお得です。
ただし、楽天カードは日常使いでもポイントが100円毎に1ポイント貯まるので
という方は、楽天カードをおすすめします。
作成時間は5分で完了
受付に免許証とクレジットカードを持っていけばすぐに発行してもらます。
出光ドライブペイの使い方【画像付きで解説】
ドライブペイの使い方はすごい簡単で、給油機のリーダーにかざすだけ。
あとは画面の指示にしたがっていけば給油可能です^^
とはいえ、初めて利用するときは私も不安でしたので画像つきで解説していきます。

まずは画面内の「開始」ボタンをタッチします。

その後、支払い方法で「Drive Pay」を選択

そうすると読み取り機が緑色に点灯しますので、ドライブペイをかざしてください。

ちなみに読み取り機の位置は画面横のこの辺りにあります。

その後油種と数量を選択します。
ドライブペイ作成時に、給油情報を設定した人はワンタッチで選べるようになっています。
もし別の油種や数量を選択したい場合は右下の「その他の給油指定はこちら」というボタンを押せば個別に選択が可能です。

レシート発行の有無を選択

次は楽天ポイントの利用有無を選択します。
利用する場合にはこのあと「利用ポイント数」を選択します。
全額ポイント払いしたい時は多めにポイント指定すればOK。ちゃんとかかった金額の分だけポイントが差し引かれるので安心してください。

給油が可能になりました。

静電気除去シートを忘れずにタッチして給油しましょう。
使い方は以上になります。
出光ドライブペイの注意事項
出光ドライブペイの作成と利用に関して少し注意点があるのでかんたんに紹介していきます。
✔︎1枚のクレジットカードに対して複数のドライブペイ発行は不可
2個以上ドライブペイを発行したい時は、発行したい分だけクレジットカードの用意が必要になります。
家族カードは、登録が可能なので(クレジットカード番号が別なため)家族ので個別にドライブペイを作りたい場合などに活用できます。
✔︎1日の上限利用回数は4回、金額は14,999円まで
不正利用防止の観点から、ドライブペイを利用しての給油回数は1日4回、金額は14,999円が上限となります。
仕事や家族の車・バイクの給油を1日で何回も行う方は注意が必要かもしれません。
出光ドライブペイが使える場所
全国の出光でご利用が可能です。
まだ未対応のガソリンスタンドもあるようですが、順次対応とのことです。
SSによってはドライブペイ限定割引もあり!
追加割引を行っている店舗もあるようです。
今朝、車の給油した時に「おや?」と思った出光のドライブペイ。
会社近くのSSで早速手続きして来た。
運転免許証、クレジットカード、楽天ポイントカード(これは無くても大丈夫)があれば、その場で手続き完了。SSによっては割引もかなり利くそうで、これ・・・かなり便利じゃない? #ドライブペイ pic.twitter.com/TgMdt33LHz
— ありま (@arima_t) July 1, 2020
給油以外にも洗車や備品購入にも使える
他にもこんな使い方ができます。
- 洗車機のお支払い
- ワイパーの購入
- バッテリーの購入
特に洗車の時は便利で、車内から身を乗り出して小銭を投入する手間がなくなり、ワンタッチ決済出来るのでありがたいです(笑)
出光ドライブペイ:まとめ
本記事では「【楽ちん】出光ドライブペイの作り方と使い方【楽天ポイント貯まる】」について解説しました。
今後は経営統合したシェル系列のお店でも使えるようになるので、ますます使いやすくなる出光ドライブペイ。
デメリットがほとんど無いのでぜひ手に入れてくださいね^^
それでは、ドラプレ君(@PleasureDriving)がお送りしました。
おすすめ記事:ディーラー車検が高い理由とメリット・デメリット【格安にする方法】
おすすめ記事:ガソリン携行缶は資格がいるの?【携行缶への給油のやり方紹介】