どうも、ドラプレ君(@PleasureDriving)です。
2000年4月1日からスタートしたチャイルドシートの義務化は、多くの人が知っているものの下記のような疑問を持つ方は多いです。
- 着用義務は何歳までだろう。
- 着用しなくて良い場合もあると聞いたけど・・・
- 違反したときの罰則は?
今回はそんな疑問にお答えしつつ「チャイルドシートの義務年齢は何歳まで?【年齢だけでは判断できません】」について解説していきます。
チャイルドシートの義務年齢は何歳まで?

結論から言うと、チャイルドシートの着用義務は5歳までです。
チャイルドシートの着用は2000年4月1日から法改正が行われ義務化されており、「道路交通法第71条3項」に記載があります。
(普通自動車等の運転者の遵守事項)
第七十一条の三3 自動車の運転者は、幼児用補助装置(幼児を乗車させる際座席ベルトに代わる機能を果たさせるため座席に固定して用いる補助装置であつて、道路運送車両法第三章及びこれに基づく命令の規定に適合し、かつ、幼児の発育の程度に応じた形状を有するものをいう。以下この項において同じ。)を使用しない幼児を乗車させて自動車を運転してはならない。ただし、疾病のため幼児用補助装置を使用させることが療養上適当でない幼児を乗車させるとき、その他政令で定めるやむを得ない理由があるときは、この限りでない。引用元:道路交通法第71条3項
上記の法令に記載されている「幼児用補助装置」とはチャイルドシートのことを指し、「幼児」は6歳未満と定義されています。
とはいえ、必ず着用しなければ罰則を取られるイメージのチャイルドシートの義務化ですが、状況によりチャイルドシートの着用が免除されるケースもあります。
チャイルドシートを着用しなくて良い8パターン

着用を免除されるケースについては、「道路交通法施行令第26条3の2の2」に記載があります。
- 座席の構造上、チャイルドシートが固定できないとき。
- 乗車定員内だけど、チャイルドシートを設置すると幼児全員が乗れなくなるとき。
- 病気やケガでチャイルドシートの装着が困難なとき。
- 著しい肥満体型の幼児が適切にチャイルドシートを使用させることができないとき
- 授乳・おむつ替えなどの日常生活上の世話ができないとき
- バス・タクシーに乗るとき
- 許可された自家用運送車で幼児を乗せるとき
- ケガで病院へ、迷子を保護し警察へ連れて行くときなど緊急な場合
とはいえ、チャイルドシートは出来るだけ装着した方が好ましいですよね。
授乳やおむつ替えなどであれば、法律的にチャイルドシートをしなくてもいいようですが、安全のためにもコンビニやPAなど、車を停めて行う余裕があるといいですね^^
スポンサードサーチ
チャイルドシートの着用違反をした場合の罰則は?

チャイルドシートの装着義務違反は、ドライバーが「幼児用補助装置使用義務違反」として「1点」の加算となります。
罰金はないですが、次回の免許更新時には違反者講習を受けなければならず、ゴールド免許の方は失効です。なにより子どもの命を守るためにもチャイルドシートは必ず装着したいですね^^
チャイルドシートを外すタイミングは身長140cm

先ほど法律ではチャイルドシートの着用義務は法律で5歳までとお伝えしました。
とはいえ、実際にはシートベルトは身長140cm以上で効力を発揮します。
身長が140cm以下のお子さんはシートベルトをすると、首にかかってしまい、万が一事故にでも遭ってしまうとその危険性は想像に代えがたいものがあります。
そのため、お子さんの成長度合いによっては、身長が140cmを超えるまではジュニアシートを利用するのが無難です。
とはいえ、小学生の高学年になってチャイルドシートを着用するのは嫌がる子が多いのではないでしょうか?
そんな場合には、最近話題のチャイルドシートに代わるスマートキッズベルトがいいかもしれません。
スポンサードサーチ
3歳以上なら「スマートキッズベルト」がおすすめ?!
スマートキッズベルトとは、チャイルドシートの代わりに合法で使える、ベルト補助具です。

従来のチャイルドシートのように、面倒な取り付けも不要で、価格も5,000円前後と安いので人気商品になっています。
注意点は、対象年齢が3歳以上(体重15kg)であることですね。
スマートキッズベルトについて詳しく知りたい方は『【スマートキッズベルト】チャイルドシートが不要に?【3歳以上のお子様におすすめ】』の記事を参考にしてもらえると嬉しいです。
2019年から販売された新商品で、その便利さから急速に口コミで広まっているのでたびたび売り切れに。
Amazonや楽天で買えますが、売り切れていることが多いので気になる方はチェックしてみるといいかもしれません。
チャイルドシートの義務年齢-まとめ
本記事は「チャイルドシートの義務年齢は何歳まで?【年齢だけでは判断できません】」について書きました。
チャイルドシートの義務年齢は5歳までであるものの、お子さんの安全を考えるとジュニアシートを利用するといいかもしれません。
ジュニアシートに抵抗がある方は、スマートキッズベルトのようなベルト補助具を利用するのも手でしょう。
以上、ドラプレ君(@PleasureDriving)がお送りしました。