どうも、JAFの特典を使い倒しているドラプレ君(@PleasureDriving)です。
JAFは年会費4,000円で加入できるロードサービスですが、近年では任意保険のロードサービスが充実していることから、
- クルマの購入時に勧められて加入するも利用していない
- 保険のロードサービスで十分だからJAFは加入してない
といった方を多くみられます。
とはいえ、JAF会員にはロードサービス以外にも、優待サービスというものがあります。
この優待サービスが優秀で、全国3,4000もの施設で割引やうれしい特典を受けることができます。
JAF会員はうまく使うと年会費を余裕で回収できるので、参考にしてみてください。
》JAFの加入はこちら
それでは「【JAFの年会費】元を取る方法」について解説していきます。
JAFの年会費の元を取る方法5選

JAFの年会費の元を取る方法はズバリ優待サービスです!
そのため、下記に該当しない方はすみませんが元を取れない可能性が高いです。
- 外食をよく利用する人
- レジャーに行く人
- オートバックスを利用する人
- パソコン&スマートフォンを利用する人
とはいえ、上記に該当しない人はあまりいないと思います。
JAFの優待サービスは全国34,000もの施設・提携店があるので多くの人が恩恵を受けられるのではないでしょうか?
では次に優待の一例を紹介していきます^^!(※2018/9/23現在)
方法①:飲食店の割引・トッピング優待
- 牛角 500円割引(1会計3000円以上)
- ステーキの宮 3%割引
- サンマルクカフェ 5%割引
- 山岡家 160円までのトッピング1品無料
- すたみな太郎 10%割引(ディナー限定)
方法②:レジャー施設の割引優待
- イオンシネマ1800円→1300円
- サマーランド 入園券100円割引・フリーパス200円割引
- 富士急ハイランド フリーパス大人400円割引・小人200円割引
- ハウステンボス 1DAYパス 200円割引(除外日あり)
- 江の島水族館 10%割引
- あしかがフラワーパーク 100円割引
方法③:オートバックスはJAF会員証掲示で5%オフ!
オートバックスではJAF会員証の掲示で5%オフになります。
ナビやドライブレコーダーなどの大きい買い物の時でも使えますのでこれは大きいですね!
しかもTカードを持っている方は5%オフの優待を受けながらTポイントを貯められます。
方法④:PC&スマホのウイルスソフト カスペルスキーが特別割引
なんとJAF優待でカスペルスキーというウイルスソフトまで優待が受けられます。
カスペルスキーの値段をPCショップの店頭で確認したところ、13,800円[3年5台版]でしたが、JAF優待だと8505円で買えちゃいます。
Amazonでも9,000円前後なので僕はJAF優待でカスペルスキーを愛用しています。
《参考》カスペルスキーは「JAF優待」で入るべき!?【価格とサービス内容を解説】
方法⑤:「毎月」期間限定の優待もある!
JAFに加入すると「JAFmate」という会員限定冊子と一緒に、優待チケットのついたチラシが送られてくるようになります。
このチラシについた”割引券”がお買い得感をくすぐるものになってまして、
例えば、動物園や水族館の半額券や、レンタルビデオのGEOのDVDが1枚無料で借りられるチケットがついていたりします。
家族連れや、友人・知人など、複数人いても使えるものがほとんどなので、JAFに加入している人は要チェックな内容です^^
JAF入会はモータースポーツ競技に参加するには必須
モータスポーツライセンスを取得するにはJAFの加入が必須です。
日本では競技ライセンスの発行を請け負っているのがJAF(日本自動車連盟)だからですね。
なので、国内B級ライセンスなどの競技ライセンスを取得と同時にJAFの加入が必要になります。
余談:僕はライセンスが欲しくてJAFに加入しました
僕がJAFに加入したキッカケが国内競技ライセンスが欲しかったからなのですが、このときにJAF優待制度の魅力に気づき、今では年間10,000円近く優待サービスの恩恵をうけています。

JAFの入会金を無料にする方法
この記事を読んで「JAFに入りたい!」と思った方へ
クレジットカード5年分一括払いにすると入会金2,000円が無料になります。

長期加入するかわからない方は、一番人気である1年分をクレジット払いにすると入会金500円の割引を受けることができますね。
他にも2年一括で500円引き、3年一括で1000引きとありますが、中途半端に加入するなら5年払いで加入するのがお得かなと思います。
僕も初めて加入したときは
「5年払いはお得だけど一括20,000円か・・・」
と悩みつつも思い切って5年払いで支払いました。
結果は本記事で伝わるかもですが5年払いで良かったです。加入2年目のときには年会費の元はすでに取ってました^^
》JAFの加入はこちら
まとめ:JAF年会費の元を取ろう
本記事は「【JAFの年会費】元を取る方法」について書きました。
年会費4000円は、決して安くはないと感じますが、
- 質の高いロードサービスがいつでも受けられる安心感
- 34,000もの優待サービスが受けれる恩恵
は大きいです。
個人的には、動物園や水族園など入園料3,000前後のレジャーが半額の時に、夫婦で1回行くだけで元が取れてしまうので、JAFの年会費は”実質無料”だなと思っています。
みなさんもぜひJAFの優待サービスを活用してみてください。
今回は以上になります。
これを機にまだJAFに入会していない方は申し込みして活用してみてください(`・ω・´)ゞ
》安心&充実のロードサービス!JAF入会はこちら
以上、ドラプレ君(@PleasureDriving)がお送りしました。
オススメ記事:カスペルスキーは「JAF優待」で入るべき?【価格とサービス内容を解説】
オススメ記事:車を乗り換えるための5つの手順【損しない車の買い方・売り方術】