どうも、会社で歩く車の”情報屋”と呼ばれているドラプレ君(@PleasureDriving)です!
3月9日から65歳以上を対象に「サポカー補助金制度」が始まりました。
本制度はサポカーを「購入・申請」することで、最大10万円の補助金がもらえるというものです。
そこで本記事では、 サポカー補助金を受けられる条件と申請方法まで丁寧に解説。
65歳以上の方で車の購入を検討している人は、ぜひご覧ください^^
それでは「【保存版】サポカー補助金制度スタート!【対象車種と申請方法解説】」について解説していきます。
サポカー補助金制度の解説

サポカー補助金は、近年社会的問題になっている高齢者のブレーキ踏み間違えによる、誤発進などの事故を受けて、政府が先進の安全技術を搭載したサポカーの購入支援を行うものです。
それでは対象条件などを詳しく解説していきます。
補助金対象者は満65歳以上
補助金対象者は、令和2年3月末時点で満65歳以上となるドライバーが対象です。
なお、上記該当のドライバーを雇用する事業者も補助金を受けることができます。
>>サポカー補助金のご案内 事業用 新車(一般社団法人 次世代自動車振興センター)
対象車の条件
- 衝突被害軽減ブレーキ(対歩行者でも作動するもの)
- ペダル踏み間違い急発進抑制装置
もらえる補助金は購入車種ごとに違う
上記①②の条件を満たしたサポカーは、車種ごとに以下の補助金がもらえます。
- 普通車:10万円
- 軽自動車:7万円
- 中古車:4万円
✔︎①衝突被害軽減ブレーキの条件のみ満たしたサポカーの場合
- 普通車:6万円
- 軽自動車:3万円
- 中古車:2万円
いつから買った車が対象なるのか?
- 新車の場合:令和元年12月23日以降に新車登録・届出した人
- 中古車の場合:令和2年3月9日以降に中古車として登録した自動車
中古車の場合は、サポカー補助金制度開始後に登録された車が対象です。
一方で新車は、昨年の12月23日以降に新車登録した車が対象なので、買い替えたばかりの方は、申請することで補助金がもらえる可能性があります。
サポカー補助金の注意点
サポカー補助金を受ける上で注意しておきたいことは下記3点あります。
- 新車登録後、1年以上は申請者が使用しなければならない
- 事故により廃車になった場合には、手続きが必要
- 購入後1カ月以内に申請が必要(3月までに購入の車は4月末が締め切り)
✔︎新車登録後、1年以上は申請者が使用しなければならない
新車登録後1年以内に、車検証の名義が変更になった場合には、補助金の返納が必要になります。
- 車を売却する
- 家族に車を譲る
- 車を乗り換える
など、車の名義が変わる行為をしないように注意しましょう。
✔︎事故により廃車になった場合には、手続きが必要
廃車になった場合には、補助金を返納する必要はないですが、変更手続きが必要になります。
ただし
全損扱いで保険会社が引き取り、修理・転売などを行った場合には補助金の返納が求められます。
✔︎購入後1カ月以内に申請が必要(3月までに購入の車は4月末が締め切り)
新車登録後、1カ月以内に「一般社団法人 次世代自動車振興センター」に郵送で届くようにしなければ申請が無効となる可能性があります。
あとで申請方法も紹介しますが、必ず車を購入したらすぐに申請するようにしましょう。
サポカー補助金が受けられる車一覧【新車・中古車】

サポカー補助金の対象車を「新車・中古車」ごとににリストにしてみましたので購入の参考にしてみてください。
※リンクをクリックしていただくと国土交通省のページに飛びます(PDF形式)
【新車】の対象車リスト
✔︎国産メーカー
- スズキ株式会社
- 株式会社SUBARU
- ダイハツ工業株式会社
- トヨタ自動車株式会社
- トヨタ自動車株式会社(レクサス)
- トヨタ自動車株式会社(ダイハツOEM)
- 日産自動車株式会社
- 本田技研工業株式会社
- マツダ株式会社
- 三菱自動車工業株式会社
✔︎海外メーカー
- アウディ・ジャパン株式会社①
- アウディ・ジャパン株式会社②
- ビー・エム・ダブリュー株式会社①
- ビー・エム・ダブリュー株式会社②
- ビー・エム・ダブリュー株式会社③
- FCAジャパン株式会社
- ゼネラルモーターズ・ジャパン株式会社
- ジャガー・ランドローバー・ジャパン株式会社①
- ジャガー・ランドローバー・ジャパン株式会社②
- メルセデス・ベンツ日本株式会社①
- メルセデス・ベンツ日本株式会社②
- メルセデス・ベンツ日本株式会社③
- Groupe PSA Japan株式会社
- ポルシェジャパン株式会社
- フォルクスワーゲングループジャパン株式会社
- ボルボ・カー・ジャパン株式会社
- ニコル・レーシング・ジャパン合同会社
【中古車】の対象車リスト
✔︎国産メーカー
- スズキ株式会社
- 株式会社SUBARU
- ダイハツ工業株式会社
- トヨタ自動車株式会社(トヨタ)
- トヨタ自動車株式会社(レクサス)
- トヨタ自動車株式会社(ダイハツOEM)
- 日産自動車株式会社
- 本田技研工業株式会社
- マツダ株式会社
- 三菱自動車工業株式会社
✔︎海外メーカー
- アウディ・ジャパン株式会社
- ビー・エム・ダブリュー株式会社
- FCAジャパン株式会社
- ゼネラルモーターズ・ジャパン株式会社
- ジャガー・ランドローバー・ジャパン株式会社
- メルセデス・ベンツ日本株式会社
- Groupe PSA Japan株式会社
- ポルシェジャパン株式会社
- フォルクスワーゲングループジャパン株式会社
- ホ゛ルホ゛・カー・シ゛ャハ゜ン株式会社
- ニコル・レーシング・ジャパン合同会社
サポカー補助金の申請方法

新車をディーラーで購入した場合は、販売店に聞くと親切に教えてくれると思います。
ご自身で申請する場合には、「サポカー補助金のご案内(一般社団法人 次世代自動車振興センター)」をご覧いただくと詳細がわかります。
とはいえ、少しわかりづらいかと思いますので、ここでは簡単に要点を解説いたします。
✔︎サポカー補助金の申請方法
サポカー補助金は下記5点の必要書類を「一般社団法人 次世代自動車振興センター」に郵送で送る必要があります。
- 補助金交付申請書(様式 S1-1) <申請書は原本>
- 運転免許証 (コピー)
- 自動車検査証(コピー)
- 申請者が申請車両を購入した事がわかる書類のコピー(領収書、注文書、リース契約書など、 いずれか 1 つ)
- 補助金振込先金融機関の通帳のコピー(2p目見開き。申請者名義のもの)
※補助金交付申請書はこちらのPDFの最後に見本がありますので参考にして記入していきましょう。
上記の書類が書き終わったら下の住所に送付すれば完了です。
〒135-8305 東京都江東区東陽4丁目4-2 深川郵便局 JPMD内 一般社団法人 次世代自動車振興センター サポカー補助金受付窓口 自家用 新車係
✔︎補助金を受け取るまでには2カ月
申請書の手続きの兼ね合いにより、サポカー補助金を受け取るまでには約2カ月かかる見通しです。
申請したら気長に待ちましょう。
サポカー補助金はいつまで?

サポカー補助金は、予算が終わり次第終了となっています。
予算総額は約1,100億と莫大な金額が組み込まれていますが、いつ終了するかはわかりませんので、購入を考えている方は早め行動すると良いでしょう。
✔︎余談:下取りは損?「車一括査定サービス」で査定額アップする話
余談ですが、少しでも車をお得に乗り換えたいと思う方は少しお付き合いください!
ディーラーで車を購入する際に、今乗っている車を下取りに出す方がほとんどだと思います。
しかし、ディーラーの下取りよりも、「車一括査定サービス」を利用すると査定額が大幅にアップする可能性があります。
理由は、複数の会社に一括で車を査定してもらえるので、競争原理が働き買取価格が上がるからですね。
サイトから申し込みを行うと、すぐに業者から電話がかかってきて、査定をしてもらう日時を指定することになります。
申し込み時に何社に依頼するか選べますが、たくさん電話がかかってくると面倒なので、3社くらいに絞りましょう。そして、査定する日時を同じにすると交渉も1回で済むのでラクです。
✔︎おすすめの車一括査定サービス2選
僕も最近利用しましたが、各社対応も親切で好印象でした。
一括査定は無料で出来て数10万得することもあるので、車買い替えの際は、ぜひ利用してみてください^^
まとめ:サポカー補助金制度でキャッシュバックを受けよう
本記事は「【保存版】サポカー補助金制度スタート!【対象車種と申請方法解説】」について書きました。
サポカー補助金は、予算が終了次第終了してしまう制度。
そのため、車の購入を検討されている方は早めの行動をおすすめします。
先進装備のついたサポカーは万が一の時に、誤操作を抑制する保険のような役割があります。
もしご家族で心配な方がいたらこの機会に制度を利用して購入するのもいいかもしれませんね^^
それでは、ドラプレ君(@PleasureDriving)がお送りいたしました。
✔︎本記事で紹介したサービス
おすすめ記事:車を買い替えたい人へ送る5つの手順【損しない車の買い方・売り方】
おすすめ記事:サポカー減税|サポカーの優遇措置はいつから?【任意保険割引はすでに】